ズイーマのしかけた謎を解いて
三次の宝を取り戻そう!
ズイーマは謎をしかけてぼくらをじゃましてくる。ぼくと一緒にひとつずつ謎を解いて、三次の宝を取り戻そう!謎がわからないときは、下にヒントがあるよ。

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
あ!あのお米は見たことあるぞ。冷めてもおいしい、あまみとモチモチ感があるのが特徴(とくちょう)なんだ。
http://www.ja-miyoshi.or.jp/tokusan/あと三次ではワニ料理が有名なんだ。ワニと聞いて最初はびっくりしたけど、三次ではサメのことをワニって呼んでいるんだ。

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
三次の名産品(めいさんひん)として有名なぶどうはすごくあまいんだ。気温差(きおんさ)が発生(はっせい)しやすい三次の地形(ちけい)が関係(かんけい)してるんだって。

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
三次の一部(いちぶ)では、霧(きり)が盆地(ぼんち)に立ちこめる。そこを山の上から見ると、まるで海のような神秘的(しんぴてき)な景色(けしき)がひろがってる。だから「霧の海(きりのうみ)」と呼ばれてるんだって。
https://miyoshi-kankou.jp/?p=291
わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
ここは妖怪(ようかい)に関するコレクションが展示(てんじ)されている「三次もののけミュージアム」だ!
なんだかちょっとわくわくするね。

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
アスパラガスは三次でとれる名産品(めいさんひん)のひとつ。緑色(みどりいろ)のアスパラガスが一般的(いっぱんてき)だけど、その他に白(しろ)や紫(むらさき)もあるよ。

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
三次にはおいしい食材が買える場所がたくさんあるんだ。トレッタ三次やゆめランド布野ではバイキングも楽しめるよ!

わからないときだけヒントボタンを押してね
答えをひらがなで入力
ふふふ、
おまえたちに
この謎が解けるかな?

わからないときだけヒントボタンを押してね
さいごの謎
ズイーマがしかけたさいごの謎だよ
わからないときだけヒントボタンを押してね
さいごの答えをひらがなで入力
すべての謎を解き明かした!
ズイーマ
ぐわああ!!オレさまのしかけた謎がすべて解かれるなんて…
ボーノ
みんなが協力してくれたおかげだ!観念(かんねん)するんだなズイーマ!!
ズイーマ
分かったよ、うばった食材はすべて返す…
ボーノ
どうして三次の食材をひとりじめしようとしたんだ?
ズイーマ
オレさまはおいしいたべものが大好きだ。
だけど料理が苦手でいつもマズイ物しか作れない…
三次の食材なら、俺様でも美味しい料理が作れるかと思ったんだ…
ボーノ
なんだ、そうだったのか!
料理なら僕の得意分野だよ。
教えてあげるから今から一緒に料理して食べよう!
ズイーマ
ボーノくん…ありがとう…!!
いただきまーす!

“いただきます”の意味
おいしそうなごはんを前に、まずは手を合わせ「いただきます!」
みなさんはちゃんと毎日、大きな声で言っていますか?
「いただきます」は、だれかから何かを受けとったときに言うお礼の言葉ですよね。
では、わたしたちはごはんを食べるとき、だれにお礼を言っているのでしょう?
農産物(のうさんぶつ)を作ってくれる人? 運んでくれる人? 売ってくれる人? 料理(りょうり)を作る人? お米やお肉、野菜(やさい)やくだもの?
ぜんぶ、正解(せいかい)です。
わたしたちの食べ物は、これらすべてのどこか一つが欠(か)けても、口にすることはできません。だからこそ、食べる前にみんなにお礼の気持ちをこめて「いただきます」と言います。
わたしたちが毎日食べているごはんやおかずは、もとがすべて生きていた命。お肉は動物、おさしみは魚、野菜やくだものだって、みなもともとは呼吸(こきゅう)をし、親や子がいて、わたしたちと同じように生きていたのです。その命をいただくことで、わたしたちは生きていけます。
だから、「いただきます」。
みんなに感謝(かんしゃ)の気持ちをこめて、今日もおいしくいただきましょう。
クリアしたことをツイートする!
Tweet
あ、あれはおいしいたべものをひとりじめするといわれている、魔王「ズイーマ」じゃないか!たいへんだ…!このままだと三次じゅうのおいしいたべものがすべてうばわれてしまう!なんとかしないと…
そうだ!キミたちも協力(きょうりょく)してくれないか!?