検定スタート!
一次テスト
テーマ:地域
三次の地域や生活についてのクイズやなぞが出題されるよ!
全部で7問あるから、
全問正解めざしてがんばろう!



一次テスト 1問目 神楽
まずはこの動画をみてね!
神楽(かぐら)って迫力(はくりょく)あるね!
では、この映像にある鬼の衣装(いしょう)の
総重量(そうじゅうりょう)は?
こたえをタップしてね
ヒント
とても重い衣装なんだ。全力で踊るとかなりつかれるのだけど、もう一度選んでみよう。
一次テスト 2問目 神楽
この神楽の衣装が作られた場所は神楽の本場でもあるんだ。それはどこ?
こたえをタップしてね
ヒント
広島県に近くて有名な神社があるところだよ。
一次テスト 3問目 神楽
神楽はもともとどんな時に行われる行事だった?
こたえをタップしてね
ヒント
「JA三次ふるさと祭」は11月に開催(かいさい)されたね。この時期の祭りといえば・・・?

みーたん
たくさんの人たちがステージを楽しんでいたよ!
一次テスト 4問目 草刈り機
まずはこの動画をみてね!
ラジコン草刈り機の最新機種(さいしんきしゅ)は、
私たちの身の回りにあるあるものを使って操作(そうさ)することもできるようになっているんだ。
それは何かな?
下の謎を解くと答えが分かるよ!

すべての草を刈りながら読んでみよう。
草を刈ったマスにはもどれないよ!
こたえを入力してね
ヒント
スタートの場所から「さ」→「つ」→「え」→「い」→「や」・・・と進んでいくよ。この文章が表す便利なものは?

よっしー
草刈り機のほかにも農業にかかわる機械が展示(てんじ)されていたよ!
一次テスト 5問目 コインランドリー
まずは、この画像をみてね!

JA三次本所の敷地内(しきちない)にあるコインランドリーにはみんなが普段(ふだん)使っている物を洗える洗濯機(せんたくき)があるよ。何が洗(あら)えるかな?
下の謎を解くと答えが分かるよ!

よ〜く洗ってよごれやあせを落とそう!
こたえを入力してね
ヒント
「よ」「ご」「れ」と「あ」「せ」を取り除くと、6つの文字が残る。これを並びかえてみよう。
一次テスト 6問目 ガスコンロ
みんなのおうちは料理をする時にガスコンロを使っているかな?IHを使っているかな?
IHを使っていると火を見る機会(きかい)が少なくなるけど、人類(じんるい)の発展(はってん)の歴史(れきし)に「火」は欠(か)かせないものだったんだ。その「火」を知る教育の事を何というかな?
下の謎を解くと答えが分かるよ!

こたえを入力してね
ヒント
黄色の四角と緑の四角にはそれぞれ同じ文字が入るよ。そして3段目の最初の文字は「ひ」だよ。
一次テスト 7問目 ガスコンロ
ガスコンロには安全装置(あんぜんそうち)がある。その安全装置は「○○○○センサー」というんだけど、この名前はなんだろう?
下の謎を解くと答えが分かるよ!
調理道具(ちょうりきぐ)をコンロにのせて湯気を出そう!







こたえを入力してね
ヒント
上に温めると湯気が出るものが2つあるね。それをガスコンロの上に移動させよう。そうすると上に湯気が出てくるので、左から読んでみよう。
一次テスト終了!
一次テストはこれでおわりだよ!
採点(さいてん)してみよう!
みーたん
何問せいかいできたかな?
一次テスト テーマ:地域
あなたは…7問のうち
〇問正解
みーたん
すごい!JA三次はかせになれるかも!
一次テストの解説(かいせつ)
はかせ
「火育」(ひいく)ということばははじめて知ったかな?火を安全につかうことでおいしい料理を食べることができる。人類の発展の歴史には火がかかせないのじゃぞ。
みーたん
おしかったね!まちがえたところをさがしてみよう!